
免疫力が高い人ってどんな人?
どうやったら高められるんだろう??
今日は、こんなお悩みに答えます♪
免疫力が高い人の特徴は?
免疫力が高いと・・・・
・風邪を引きにくくなり、かかっても治りが早い。
・怪我をしても化膿したりせずに治りが早い。
など、細菌やウイルスから身を守ってくれます。
免疫は2種類ある
ちょっと小難しい単語が出てきますが
免疫には、獲得免疫と自然免疫の二種類があります。
獲得免疫は、おたふく風邪や水疱瘡などにかかると出来る免疫で
一度おたふく風邪や水疱瘡になると、もうかからないっていうのは
この働きによるものです。
自然免疫は、努力次第でいくらでもアップする事が出来る免疫です。
なので、この自然免疫を高める方法を紹介していきます。
自然免疫が作られる場所
・心(自律神経)→30%
・食べ物(腸)→70%
なんと、自然免疫の70%が腸で作られます。
最近は、「腸活」なんて言葉も聞くようになりましたが
腸って本当に健康にとって大切な臓器なんです。
自然免疫を高める方法
自律神経を整える
自律神経というのは、勝手に働いてくれています。
あなたが、自律神経さん、動け!といって働くものではありません笑
交感神経、副交感神経という言葉は聞いたことがありますか?
昼に交感神経、夜に副交感神経が優位に働いて
どちらにも偏っていない状態がベストです。
ですが現代ではどうしても交感神経が優位になってしまう方が多い様です。
では、どうすれば副交感神経を働かせる事が出来るのでしょうか?
1 深い呼吸
2 軽い運動
3 ぬるめの湯船につかる
4 感動する
4の、感動するって意外じゃないですか??
でも、言われてみれば
感動の涙を流した後って気分スッキリでリラックスしてますよね(^ ^)
この4つを意識して
リラックスの副交感神経を働かせましょう♪
腸免疫を高める
・腸免疫にとって好ましくない食べ物を、常食しない。
例えば、
・アイスクリーム、ケーキ、菓子パン、チョコレートなどの甘~いもの。
・ハンバーガーやフライドチキン、ピザ、スナック菓子などのジャンクフード。
・加工肉(ハムとかベーコン)、チーズ、炭酸飲料。
これらは砂糖や添加物たっぷりで、依存性が高いです。
たまに、嗜好品として食べる楽しみにしましょう!!
主食にしちゃダメよ♡🙅
・腸免疫を高める食べ物を摂りましょう。
1 食物繊維➡︎ 腸をフカフカにして、栄養を吸収しやすい状態にします。
野菜、こんにゃく、芋、玄米など
注)食物繊維には、水溶性と不溶性があります。便秘の方はこんにゃくなどの
水溶性食物繊維を多く摂るようにしましょう。
2 オリゴ糖➡︎ 腸の栄養となります。
煮ると甘くなるものに多く含まれます。 玉ねぎ にんじん かぼちゃ 大豆 など
3 発酵食品➡︎ 善玉菌の種になります。
納豆 しょうゆ 味噌 漬物 など (伝統的な製法で作られたものを選ぶ)
4 オメガ3➡︎ 腸の温度を上げ、活動しやすくします。
えごま油 あまに油 チアシード 青魚
5 ビフィズス菌・乳酸菌➡︎ さらに免疫を高めます。
免疫力アップのまとめ
・副交感神経がうまく働くようにする。
1深い呼吸 2軽い運動 3ぬるめの湯船につかる 4感動する
・腸免疫を高める食生活を心がける。
ジャンクフードや砂糖たっぷり、添加物の多いものは常食しない。
食物繊維、オリゴ糖、発酵食品、オメガ3、ビフィズス菌を摂る。
コメント