
玄米が身体にいい事や、美味しく食べられる事は
は分かったから、食べてみたい!!
でも、どんな玄米を選べばいいのだろう???
今日はそんな疑問にお答えしたいと思います!
こちらの記事をまだ見ていない方は先に見てね♡
有機?特別栽培??何それ??
お米に限らずですが、野菜などの食品を買う時に
有機
や
特別栽培
の表示を見かけたことはありますか?
有機栽培は、何となく良さそうな気がします。
特別栽培も凄そうですが、いったい何が特別なのかわかりませんね(;´・ω・)
農薬と肥料
まずここで整理しておきたいのが
農薬と肥料
についてです。
農薬は、虫の害や病気を防ぐため。
肥料は作物が育ちやすいように使われますが・・・
・玄米は精米しない分農薬が残りやすいので無農薬をおすすめします。
・肥料については有機肥料か、肥料を使用していないのもをおすすめします。
玄米は無農薬&有機肥料か無肥料を選ぶ
①特に記載なし
⇒だいたい一般的に売っているもの。農薬&化学肥料を使って栽培。
②減農薬
⇒通常の栽培よりは少ない農薬の使用量。肥料は書いていない限り不明。
③特別栽培
⇒その製品によって、減農薬だったり無農薬だったりするので注意!
肥料は書いていない限り不明。
④栽培期間中無農薬
⇒有機とは表示できないが、農薬は使っていない。無農薬。肥料は書いていない限り不明。
⑤有機栽培
⇒日本の法律で定められた期間、農薬を使用していない土地で栽培されている。無農薬&有機肥料
⑥自然栽培
⇒農薬も肥料も使わず、自然の摂理に合わせて栽培されている。
こんな感じで認識しておいてください。
玄米を食べる時は③、④、⑤、⑥がおすすめ。
ですが、下に行くほどお値段が高くなってきます。
手間がかかり、農薬を使うよりも収穫できる量が限られているからです。
あとは、あなたの価値観や好きな銘柄
と懐具合に合わせて選べばOK!
どこで購入できるのか?
無農薬玄米は、普通のスーパーではなかなか見かけません。
あっても減農薬。
ご近所に自然食品店があれば良いでしょうが
ネットショッピングが便利かと思います。
アマゾンで見てみてもたくさんの種類があります。
自然栽培米
あきたこまち
無農薬・無化学肥料米
コシヒカリ
無農薬・無化学肥料
ササニシキ
有機JAS認証・合鴨農法
コシヒカリ
あとは、他にも無添加食品などを買いたい場合は
自然食品店のネットショップを使うのも良いと思います🤩
普段の食生活にプラスするだけで
手軽に玄米の栄養を取る方法があります!
知りたい方だけ、こちらをクリックしてお友達になってね(^^♪
↓↓↓
コメント