
玄米生活を始めてみた!!
もっと美味しく食べる方法を知りたいな♪
今日は、そんなあなたに
玄米を100倍美味しく食べる方法をお伝えいたします。
それは、大きく分けると2つ。
①炊き方を工夫する
②玄米に合う料理にする
です!!

では、1つづつ見ていきましょう!!
炊き方を工夫する
玄米を炊く前に充分に浸水させる
玄米はきちんと浸水させないと固くてとても食べにくいです。
最低3時間。
できれば、冷蔵庫で発芽するまで数日浸水させておくと
食べやすい玄米になります。
こちらの記事も参考にしてね。
塩や昆布と一緒に炊く
玄米を炊くときに、少量の塩と
5センチくらいの昆布を1切れ入れます。
そうすると、味に深みが出て美味しくなりますよ。
圧力鍋や土鍋で炊く
最近の炊飯器には、玄米モードが付いているものが
多くなってきました。
ですが、もし圧力鍋や土鍋をお持ちでしたら
ぜひ一度、玄米を炊いてみていただきたいのです!!
圧力鍋はふんわり系
土鍋はほっこり系
(分からんね笑)
同じお米でも風味が変わるので
お好みを見つけてみてください。
圧力なべも結構お手頃価格で見つけられますね!
土鍋は、ご飯用の蓋が2重のやつが簡単!美味しい!
白米や、炊き込みご飯も絶品に出来上がる♡
酵素玄米を作る
別名、寝かせ玄米とも言われています。
これは、お赤飯に近いようなモチモチ食感になるので
一番食べやすいです。
私が酵素玄米の事を知ったきっかけは
長岡式という、とても厳密に炊き方などが
決められているものでした。
ご飯自体はとても美味しかったのですが
専用の圧力鍋や
1升の炊飯ジャー等を購入しなくてはならず
断念してしまいました。
今ではそこまで厳密ではない方法も
ググると色々出てきます。
発酵させるので
管理をしっかりしないといけないと思います。
美味しいんですけどねー!!(;^ω^)
こんな本見つけたので、読んでみようかしら
玄米に合う料理で食べる
例えば、カレー。
しゃばしゃばしたカレーは、個人的には
白米の方が美味しく食べられると思っています。
しゃばしゃばカレーに玄米だと馴染みにくいし
するすると入ってしまうものも無理やりよく噛もうとすると
ストレスが溜まるからです笑笑
でも、もったりしたカレーなら大丈夫ですよ。
では、どんな他に料理が玄米に合うのでしょうか?
梅干し&黒ごま
王道!!
これにお味噌汁とお魚、ぬか漬けがあれば
栄養もあるし立派な食卓に。
一点注意なのが、塩分。
味を濃くしすぎないようにしてね。
巻き寿司
カリフォルニアロールって、一時期流行りましたよね!?
あれを、玄米で作って
ゴマだれで食べてみてください。
本当に美味しいです!
具はお好みでOK
焼きおにぎり
おにぎりを作って、醤油をさっと塗り
フライパンで焼く。
それだけなのに、何で焼きおにぎりって
美味しいんでしょうね??
玄米で作った焼きおにぎりも
例外なく美味しいです。
リゾット
チーズや、トマトとも相性が良い玄米。
でも、やっぱりスルスル入ってしまうので
よく噛むか、よく煮込んで柔らかくして食べてね。
チャーハン
白米のチャーハンは、パラパラに仕上げるのって
結構難しくないですか?
その点、玄米は優秀!!
普通に炒めるだけで
めっちゃパラパラになるんですよ。
私は、キムチチャーハンが大好き!
あとは、ニンニクチャーハンとか
パンチが効いた味付けが玄米に合いますよ♡
まとめ
今回は玄米を美味しく食べる方法をご紹介しました。
いかがでしたか?
最後にもう一つだけ。
玄米食に変えたからといって
毎日玄米を食べなくてはいけないわけではありません。
私は玄米と白米、両方常備して
気分や料理によって使い分けています♪
何事も、続かなくては意味がないのでね。
無理なく、楽しく、健康生活をしていきましょうね(*^。^*)
普段の食生活にプラスするだけで
手軽に玄米の栄養を取る方法もありますよ~!
知りたい方は、こちらをクリックしてお友達になってね(^^♪
↓↓↓
コメント